腸内環境がアトピーを治す

あなたが腸内細菌と聞いて一番に思いつくのは何ですか?

乳酸菌やビフィズス菌はCMでもお馴染みですよね。

腸内細菌がお腹の調子を整えることは知られていますが…。他に腸内細菌は何をしているのでしょうか?

2015年NHKスペシャル「腸内フローラ解明!驚異の細菌パワー」が放送されました。

腸の働きとして食べ物を消化、吸収し、排泄するということは想像しやすいことかと思います。

しかし、腸はそれだけでなく、免疫機能、ホルモンバランスの調整や造血作用があるとも言われています。

それらの仕事をしているのが腸内細菌ということになります。

免疫機能やホルモンを整える働きがあるため、腸内環境が悪化してしますと、肌荒れやうつ、冷えや肩こりなど様々な症状が出てきます。

便秘の人には冷え性があったり、肌荒れを起こすことからも理解できると思います。

腸にはおよそ3000種類・100兆個以上の腸内細菌が生息していると言われています。

腸を快適な状態を保つにはこの腸内細菌の数だけでなく、沢山の種類の最近を持っていることが腸内環境を適切に保つのに重要なのです。

腸内細菌は病原体をやっつけたり、ビタミンを作ったりしています。

また腸内細菌がいるマウスと、いないマウスの実験では、腸内細菌がいないマウスは非常に攻撃的になることがわかっています。

腸内細菌がいないことで精神面にも作用があるということです。

私もアトピーで悩まされている時は、慢性的に下痢でした。そして、冬になると指先の感覚が無くなったりと、手足の血液の循環は悪かったように思います。

アトピーで悩む方の腸内細菌は、アトピーでない方の腸内細菌に比べて1/100~1/10000程であることが分かっているようです。

最近では糖質の摂り過ぎで腸内環境が悪化して生じるリーキーガット症候群という腸に穴が空いている病気も分かってきています。

糖質は炭水化物からで十分に摂取しています。甘いジュースやお菓子を食べ過ぎないこと。

また日本は味噌、醤油、ぬか漬けや甘酒のように麹の文化が根付いています。麹を取ることで腸内環境は保てます。

添加物で使われるソルビン酸は細菌の増殖を防ぐために使われています。これらが体内に入ると腸内細菌もやられてしまいます。

腸内環境を整えて、アトピー根治に生かしていきましょう!

さまざま病気で悩む人のために